長野県伊那市発、期待のニューカマーFAITHが1月15日にアルバム『Capture it』を引っさげて待望のメジャーデビュー。
彼らには「Our State of Mind」を先行配信した際に一度インタビューを実施しているが(https://recochoku.jp/ch/recolog/faith/)、本アルバムリリースのタイミングで、メンバー全員に話を聞かせてもらった。2020年にメンバー平均年齢20歳を迎えるFAITHが今感じている思いを存分に感じてほしい。
いろいろな音楽の趣味を持ってる人に届くと良いな
――今作『Capture it』は聴く前から期待してましたが、その期待を上回る出来映えでした。本当に素晴らしいアルバムが完成しましたね。
Akari:嬉しい!
レイ:自分たちでもそう思ってます(笑)。
――FAITHがもともと持っていたポピュラリティがよりブラッシュアップされた印象を受けて、楽曲のポップ性もより一層高まってますね。
Akari:1曲1曲のジャンルというか、方向性を考えて曲作りに励んだので、いままでになかった雰囲気の曲も作れたし、いままでの雰囲気を残せた曲もあるし、全部ひっくるめて「FAITHだよ!」と言える作品になったと思います。聴いた人の好みはあるだろうけど、いろいろな音楽の趣味を持ってる人に届くと良いなと。
ヤジマ:アカリがフロントマンなので、ポップであるべきだと思って。今回は楽器隊がオケを作って、アカリがそこに歌を乗せてから、その歌を聴いた上でもう一度オケを練り直す作業を全曲したんです。これまで以上に歌がメインに出てるから、よりポップになったと思います。
レイ:いままではその時々の気分で「いいね!」って作っていたから、どうしても自分たちのクセが出ちゃって、自然と似てる曲が出来たりしてたんですけど、今回は曲のテーマを書き出して作ったし、カラーが違う曲を作ろうと意識しました。でも、そういう風に作っても“FAITHらしさ”は出ているし、1曲1曲の色はわかりやすく出てると思います。10代で感じた想いとかやってみたいこととか、とにかく詰め込んだアルバムになったので、ぜひ聴いて欲しいです。
――曲作りでは、歌とオケで寄り添う作業を意識したんですね。
ヤジマ:そうですね。アカリのメロディや譜割に合わせてオケを寄せたり、逆にリフに合わせてアカリが寄せてくれることもあります。「19」は前者なんですよ。
レイ:レコーディングでも、歌と演奏でキャッチボールして作れたことが良かったです。
パーティーをテーマに最初から最後までひたすらハッピーで楽しい曲を作ろうと
――オープニング曲「Party All Night」から、これまでのFAITHとは違った雰囲気の明るいナンバーですね。これはアカリさんが好きなテイラー・スウィフトの影響を感じますが。
Akari:それよく言われるんですけど(笑)。この曲は、パーティーをテーマに最初から最後までひたすらハッピーで楽しい曲を作ろうと。私というよりは、メンバーの男3人でルカの卒業旅行として去年のゴールデンウィークにアメリカに行ってたんです。そのときにホームパーティーみたいな雰囲気の中で男性陣が作ってきた曲に対して、私もパーティーをテーマに歌詞を書いたんです。
ヤジマ:本場のグルーヴを肌で感じたので、それを曲に落とし込みたくて。ビートもノレる感じだし、パーカッションも入れてるし、歌えるコーラスも入れたりして。
レイ:ニューオリンズに行ってたんですけど、ちょうどジャズフェスとかやってて、プロの方の演奏を聴いて、街のそこら中で音楽が聴こえる状況で作ったんです。最初はかなりニューオリンズ色が強くて渋かったけど、アカリが歌うと爽やかになって、また印象は変わりましたね。
ルカ:もっとポップにして、キーやテンポも上げて、ハネる感じにしようと。
Akari:キーやテンポを上げるのも初めての試みだったし、いろいろ工夫した曲です。
荒井:グルーヴが大事な曲だから、それを意識してベースも弾きました。
レイ:グルーヴィーな曲だから、アレンジ的にもパンチだけではないアプローチにも気付けた曲ですね。
※各記事に記載されている内容は公開時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。