――6月からツアーを回られているかと思いますが、各地回られていかがですか?

 

コショージ:ツアー自体は3、4回目なんですけど、今回は初めての場所も多かったんですけど、初めて来てくれたり、いつもは遠征で行ってるけど「地元に来てくれてありがとう」、って言ってくれたりとかして凄く嬉しいので、もうツアーは終わってしまうのですが、できればもう1回同じところに来たいな、って思ってます。

 

Maison book girl

 

ーーファンの方も戻ってきてくれたら、嬉しいですね。

 

井上:北海道とか滅多に行けないので。でも意外と和田の地元ってこともあって、知ってくれてる方がいるので、「本当に来てくれてありがとう」って言ってくださって。行った甲斐があったな、って思いましたし、本当に嬉しかったですね。

 

Maison book girl

 

――SNSで浴衣のお写真を載せられていたかと思いますが、各地の印象、楽しかったこと、オススメポイントがあればを教えて下さい。

 

井上:新潟でコショージのお父さんが来てくださって。

 

矢川:毎回来てくださるよね。

 

コショージ:おすすめだよね(笑)。

 

井上:うん、新潟行ったのも久々だよね?(笑)

 

コショージ:そうだね、1、2年は経ってるね。

 

井上:なので、コショージのお父さんとは久々に会いましたね。

 

コショージ:父はめちゃくちゃSNSを見てて、特にメンバーのTwitterなんですけど、私も知らないようなメンバーのことを知ってて。この前は新潟名物の笹団子を買ってきてくれたんですけど、皆に配っている時に「ぽっぽ焼き買ってこれなかったんだ」って葵(矢川)に言ってて(笑)。

 

矢川:「ぽっぽ焼き食べたことないから、今度新潟に行く時は食べてみたいな」ってTwitterで呟いたのを見てくださっていて。後日ちゃんと帰った後にコショージにもたせてくれて、「なんて優しいんだろう」って思いました(笑)。

Maison book girl

 

コショージ:ぽっぽ焼きって、たい焼きみたいな感じなので買ってすぐ食べるものなんですよ。でも、新潟からお父さんが買って持たされて、新幹線に乗って帰る時に食べようとしても冷めちゃっているんですよ。それを言ったら「どうせ冷めるだろ」って言ってて(笑)。

 

矢川:でも美味しかった(笑)。

 

コショージ:本当は冷めてなければもっと美味しいんだよ(笑)。

 

井上:コショージのお父さんは一番のファンだよね。嬉しいです。

 

Maison book girl

 

――オススメはコショージさんのお父さん、ですか?(笑)

 

コショージ:そうですね(笑)。あとはぽっぽ焼きのお店が屋台とかにあるんですけど、新潟の中心部にお店ができたらしいので、良かったら食べてください(笑)。ぽっぽ焼き、オススメです。

 

――ツアー各地回られているかと思いますが、ご自身のリラックス方法はありますか?

 

和田:車で長時間移動をしていると首が痛いな、って思ってて。この間の加賀温泉から、首につける枕を導入したら凄く楽でしたね。なぜ今まで持っていかなかったんだろう、って思ってます。

 

井上:あれ結構高さあるよね。横見たら埋もれているもん(笑)。

 

和田:今年の3月の誕生日の時に、ファンの方がプレゼントで低反発のもふもふのやつをくださったんですけど、それを使ってます。

 

ーー移動距離が長いと思いますが、移動中はどんなことをされていますか?

 

井上:パーキングに寄ったりして割と楽しんでます。それこそ夜、帰っている時に「ままどーる買いたくない?」って和田とパーキングに降りて、お土産屋さんに行ったんです。そこで「ままどーるどこ?」って言って探してたら、ファンの方もいらっしゃったみたいで(笑)。次の公演かどこかで「ままどーる探してたよね」ってファンの方に言われて、恥ずかしかったです(笑)。

 

――結局ゲットは出来たのですね。

 

和田:はい、ままどーるとくるみゆべしを買って、半分こしました(笑)。

 

 

――先日のワンマンライブを終えてみて、いかがしたか?

 

矢川:照明の方とか、運営をやってくださる方とかもどんどん増えてきて、今回もスモークをたく方とかも来てくださったので、曲の世界観とかを目に見える形で表現できるようになったりとか、最近はずっとホールでワンマンライブをしてるんですけど、どういう演出をしてくれるんだろう、ってファンの方もそういうところを込みで楽しみにしてくれているんだろうな、って分かるので、私達も毎回会場行く度に「こういうスクリーンなのか」って発見があったりとか、色々なことができるようになってきたな、ってところはやっていて楽しいです。

 

Maison book girl

 

――環境がどんどん整ってきている実感がある、ということですね。

 

矢川:はい、ただその分大変なこともあります。前回だと、全身濡れる演出があったんですけど、そうなると床が濡れて滑るなあ、と思って。先に濡れた状態でリハができないので、本番で初めて全身ビショビショになって踊らなければいけなくて。皆でヒヤヒヤしながらやりました。結果誰も転ばずに終えることができたので良かったんですけど(笑)。

 

井上:水を撒いて、滑ってみる練習もしてみたんですけど、全身濡れるのとはやっぱり違いますよね(笑)。

 

 

 

 

次ページ:普段聴いてる音楽って?

※各記事に記載されている内容は公開時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。​

3 / 4