6/17(水)に新曲「約束の続き」をリリースした天晴れ!原宿。今回は7/5(日)の無料配信ライブ「天晴れ!原宿4周年記念生配信ワンマンライブ〜Appare!Start〜」までのカウントダウン企画として、メンバー全員にインタビューを実施。
7日前の本日は、橋本あみさんのインタビューを公開!影響を受けた楽曲から新曲「約束の続き」についての想い、生配信ライブへの意気込みなど、話を聞いた。
――アイドルを目指したきっかけや、「天晴れ!原宿」に入ったきっかけを教えて下さい。
アイドルを目指したきっかけは、アイドルが好きでライブに行ったときにキラキラしている推しメンに憧れて、今までに感じたことのない幸せな気持ちに感激して、私も人を幸せにできるキラキラになりたいと思ったからです。
上京してすぐに、前から好きだった天晴れ!原宿の「桃色担当 後継者オーディション」が行われることを知って応募したのがきっかけで、念願のアイドルに、そして大好きな天晴れ!原宿に入ることができました。
――今までどんな楽曲に影響を受けてきましたか?
小学生の頃AKB48さん、NMB48さんが好きでその頃から、ザ王道アイドルソング!みたいな曲が好きになってよく聴くようになりました。高校生になってから地下アイドルとか色んなアイドルの形の存在を知って、初めて行った現場が地元のひめキュンフルーツ缶さんとバンドじゃないもん!さんの対バンライブなんですけど、そこから更にアイドルソングにハマっていきました。気持ちが落ち込んで元気が出ない時とかによく聴くのはAKB48さんの「大声ダイヤモンド」です!今はもう天晴れ!原宿の曲ばっかり聴いています。しかも1回この曲好きだ、って思うとそれしか聴かなくなっちゃうので、移動中も家にいる時も絶対天晴れの曲です(笑)。「決勝戦はエブリデー」とか「虹をかけろ!」とか、やっぱり明るい曲が好きです。
♪決勝戦はエブリデー
♪虹をかけろ!
――「約束の続き」はご自身たちにとって、どんな楽曲になりましたか?聴きどころも教えて下さい。
私にとっては初めてレコーディングをした曲で、第二章のスタートの曲でもあるので、とても大切な曲になりました。これからの天晴れ!原宿そのままが反映されているような歌になっていると思います。2サビに入る直前の「大切なものばかりで捨てるなんてできやしないさ、食いしばって全部を持ってくから」という歌詞がすごく心に響くので、聴きどころかなと思います。初めて受け継いだものではなく、私自身にあててもらったパートも色んな気持ちを込めて歌っているので、ぜひ聴いて欲しいです!
♪約束の続き
――デビュー4周年のグループのメンバーとして、これから目指していきたいことを教えてください。
私はまだ加入したばかりなので、これまでを語ることは出来ないんですけど、これから色んなことをメンバーとファンの皆さんと一緒に重ねていって、語れるようになりたいです。
――第二章の開幕とのことですが、今後挑戦してみたいことを教えて下さい。
全国ツアーなど、いろんな所でライブをしたいです。海外遠征とかも行ってみたいです。
あとは、メンバーみんなでテレビに出たり、大きい会場で沢山の人の前でライブをしたりしたいです。
――7月5日には生配信ライブも開催されますね。新体制初お披露目になるとのことですが、意気込み、そしてファンの方に期待しておいて欲しいことを教えて下さい。
たくさん準備していることがあるので、早く見せたい気持ちでいっぱいです(笑)。
生配信でも「これが新しい天晴れ!原宿だ!」っていうのを感じてもらえるライブにしたいです。私は初めてステージで踊って歌うので、その姿もしっかり見て欲しいです。
――ステイホーム期間はどのように過ごされましたか?
ダンスの練習をしたり、歌詞を見直して意味を考えたり、部屋の掃除をしたり、本を読んだり…ですかね。YouTubeの生配信などもすごく楽しかったです。
――初めて天晴れ!原宿の楽曲を聴く人へおすすめするとしたら、どの1曲を選ばれますか?また、その理由も教えて下さい。
全部オススメだし全部聴いて欲しいのでとても迷うんですけど、私が初めて聴いた曲が「アッパライナ」だったので、ぜひ「アッパライナ」を聴いて欲しいです。「やってやるぞー!」っていう前向きな気持ちになれるので、おすすめです。私はアップテンポな曲を聴いて元気をもらうことが多いので、疲れた時とか気持ちが落ちている時とかに聴くといいと思います。
♪アッパライナ
――最後に、応援してくれる方へのメッセージをお願いします。
いつも応援ありがとうございます!
これからも、ステキな景色を一緒に見たい、応援したい、と思ってもらえるように全力で頑張っていきます!私は、新メンバーですが強力な!戦力になれるように日々成長していくので見ていて欲しいです!伸び代しかないと思っています!!これからもよろしくお願いします!
文:レコログ編集部
※各記事に記載されている内容は公開時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。