ーーそこがにゃんぞぬデシさんのいいところだと思います。インディーズ活動支援サイト「Eggs」を利用されていたかと思いますが、どのように使用されていましたか?また、ご自身はランキングなどは気にされる方なのでしょうか?

ランキングは凄い気にしてました。新曲をあげると聴いてくださるので、新曲をあげるのが楽しかったですね。1人であげれるから、荷が重くなかったです。YouTubeとかだと、画像や動画が必要なので、画像や動画を作らないとなんですけど、Eggsはボイスメモで録って、聴いていただきたいって思ったら自分で手軽にあげられるし、しかもそれがたくさんの人が聴いてくれているプラットフォームなので、こんなにも自分たちで活動されているアーティストさんが曲を知って頂ける機会になるアプリはないのではないかって思ってます。私も「Eggsで知ってTwitterをフォローした」と言ってくださる方や、ライブに来てくださる方がたくさんいて…本当に嬉しかったです。

 にゃんぞぬデシ

ーーEggsの中で最も再生されている「レディオスター」ですが、この楽曲はどのように誕生したのでしょうか?

この曲は、コミュニティFM「渋谷のラジオ」さんの開局1周年のイベントで、ハチ公前のスペースで公開生放送をやるイベントがあったんです。その時にレコチョクさんと「渋谷のラジオ」さんが一緒にやっているコーナーがあって、1曲作らせて頂いた曲なんです。箭内道彦さんが「渋谷とラジオ」をテーマにお題を出してくださって。私自身、音楽を始めたきっかけもラジオだったし、渋谷でもライブや音楽が関わる行事とかでギターを背負いながらいつも行ってた場所だったから、凄くぴったりなお題を出して頂いたなと。お気に入りの曲なので、少し作り直して「スーパースター」という曲にしてミニアルバムに収録しました。

 

 

ーーご自身でテーマがぴったりだったと思われるのと同じくらい、ファンにもぴったりハマった曲だったので再生回数も伸びたのではないかなと思います。にゃんぞぬデシさんは曲作りをされる際に、大事にされていることはありますか?

大事にしていることは…聴く人の心に景色が浮かぶようにしたいなっていつも思ってます。あとは耳に残るメロディーにしたいから、1回曲を作った後に、冷静に聴けるまで曲を寝かせたりして、改めて聴いた時に良い曲だな、って思える曲をリリースできるようにしています。

 

ーー一度客観的に聴いてみる。

そうです、曲を作った時は「良い曲できた」って舞い上がっちゃってるから、冷静になれないので(笑)、寝かせる期間を作ったりしてます。

 

ーー先日、TBSラジオ「ハライチのターン」岩井生誕祭でバースデーソング「モネちゃん」を作られていましたが、岩井さんはお好きですか?

…岩井さんも澤部さんも、お二人とも好きでハライチさんが好きです(笑)。

 

ーーバースデーソングをお渡しされていましたが、1年前から構想はあったのでしょうか?

あー!…なかったです(笑)。普通に1リスナーとして毎週聴いていたので、すぐ曲が作れちゃいました(笑)。

 

ーーお笑いがお好きだそうですが、特に好きな芸人さんは?

ずっと好きなのは、ハライチさんと三四郎さんですね。あとシソンヌさんとチョコレートプラネットさんと相席スタートさんとさらば青春の光さん…。あ、最近ハマっているのは「9番街レトロ」さん。最近毎日YouTubeを出されてて。その中でのコメントが本当に面白いんです。

 

ーーかなりお笑い通な印象ですが、普段お笑いは何で観られるのですか?

最近はYouTubeだったり、お笑いライブを観に行ったりしています。

 

ーーにゃんぞぬデシさんがお笑い芸人さんを愛されている以上に、お笑い芸人さんからも愛されていると思うのですが、きっかけや交流はあるのでしょうか?

私が初めてラジオ番組に出たのがbayfmの「ON8+1」という番組だったのですが、パーソナリティーがグランジの五明さんで。「SCHOOL OF LOCK」もグランジのとーやま校長さんなので、ラジオパーソナリティーでお笑い芸人さんがいっぱいいるんだな、って気付いて。それまであまりお笑いは詳しくなかったのですが、そこからお笑いを好きになりました。私は今までパーソナリティーさんをお笑い芸人さんってよりも、ラジオの人っていう感じでお聴きしていたんですけど、芸人さんって分かってから、詳しく知りたいと思ったのがきっかけですね。

 にゃんぞぬデシ

 

文、撮影:レコログ編集部

 

 

◆にゃんぞぬデシ「勘違い心拍数」

https://recochoku.jp/song/S1008210807/

 

◆にゃんぞぬデシセレクトプレイリスト「心拍数が上がる曲」

dヒッツ:https://dhits.docomo.ne.jp/program/10019503

 

◆Eggs

アーティストが自身の楽曲やプロフィール、活動情報、ライブ映像などを自由に登録・公開し、また、リスナーも登録された楽曲を聴き、プレビューや「いいね」等を行うことができる、アーティストとリスナーをつなぐ新しい音楽の無料プラットフォーム。登録アーティストの楽曲視聴や情報は、「Eggsアプリ」(無料)をダウンロードすると、いつでもお手もとでお楽しみいただけます。

https://eggs.mu/

料金:無料

 

【iTunesでダウンロード】

http://recochoku.com/190531_Eggs_/

【Google Playでダウンロード】

https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.eggs.recochoku

 

 

テレビ東京 ドラマ24「Iターン」(毎週金曜深夜0時12分)

公式 HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/iturn/

オープニングテーマ:にゃんぞぬデシ「勘違い心拍数」(三毛猫レコーズ)

 

※各記事に記載されている内容は公開時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。​

  • にゃんぞぬデシ

    にゃんぞぬデシ

    1998年8月4日福島生まれ 。
    小学校5年生の時に観た映画「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」に衝撃を受け、エンターテイナーを目指すことを決意する。中学校3年生の時にお弁当代からへそくりをして購入した中古ギターで曲を創り始め、高校2年生の時にライブ活動をスタート。
    mona recordsレーベルオーディション2016グランプリを獲得し、ミニアルバム『はじめまして。17歳です。ハッピーエンド建設中。』をリリース。2018年7月、2ndミニアルバム『魔法が使えたみたいだった』をリリース。同年10月、アニメ「おこしやす、ちとせちゃん」エンディング曲『泣く子も笑う』を配信リリース。2019年8月には、テレビ東京 ドラマ24「Iターン」オープニングテーマ『勘違い心拍数』を配信リリースした。
    2021年5月、心揺さぶる恋のさまざまなシーンを切り取った楽曲の連続リリース企画 “にゃんぞぬデシの恋歌日記”をスタート。第一弾『風とイルカと恋』、第二弾『雨はきらい。』に続いて第三弾『涙バスルーム』を8/22配信リリース。
    何気ない日常から生み出される繊細な歌詞、1 度聴いたら頭に居座る印象的なメロディー、猫もうっとりする澄んだ歌声が特徴。繊細な感情を紡いだ切ないバラードから、思わず笑顔がこぼれるようなユニークなナンバー、誰もが胸の奥に抱える熱い気持ちを刺激する応援歌まで、ポップセンスあふれる曲たちで魅了する。
    ちなみに“にゃんぞぬデシ”という風変わりな名前は、 飼っていた猫の“にゃんぞう”を尊敬し自分はその弟子であるという思いから、“にゃんぞうの弟子”をもじって付けた。

3 / 3