SNSでの動画投稿をきっかけに音楽活動を始め、ストリートライブや積極的なSNS発信などを中心に、さまざまな発信から着実に注目を集めているアーティスト・三浦風雅。そんな彼は2021年12月より3か月連続配信リリースを行い、2月23日(水)に最新の楽曲「未来話」をリリースする。そこで今回は、これまでリリースしてきた楽曲を中心に、話を聞いた。彼が感じている想いや意外な一面など、様々な角度から今の三浦風雅を感じられるインタビューになっているので、是非撮りおろし写真と合わせて楽しんでほしい。

 

──2021年7月にメジャー1stシングル「Start」でメジャーデビューされてから、周りの環境などに変化はありましたか?

 

自分を取り巻く環境は目まぐるしく変わりました。メジャーデビューする前まではけっこう自由に、好きなように、自分のペースでやっていたんですけど、メジャーにいくと僕一人のためにたくさんの方が動いてくださるので、責任感も伴いますし、それによって仕事や音楽に対する向き合い方が変わったなと思っています。特に音楽面でそれを感じたのはレコーディングの時ですね。歌を入れるということは、その楽曲に命を吹き込むための作業だと思うんですけど、今まで僕は自分の気持ちがいい部分だけでそれをやってきていたところがあったんです。だけど「Start」のレコーディングの時に、自分のためじゃなく、聴いてくださる方の耳に入る瞬間のことを考えて歌うということを意識した時に、改めて歌詞の一行一行、一文字一文字の重みを感じることができたんです。メジャーデビューさせていただいてから、そういうことを考えるようになりました。

 

miurafuga_2

 

miurafuga_3

 

──その「Start」の歌詞は三浦さんご自身で書かれているので、その重みもより一層だったかと思いますが、作詞についてはいかがですか?

 

それこそメジャーデビューする前までは、自分の好きなように書いていたんですけど、それだけでは伝わらないなというところがあって、言葉選びもすごく考えるようになりました。今はいろいろとアドバイスもいただけるので、勉強させていただきながら、より伝わるように一文字一文字考えているんですけど、一行に一週間ぐらい考える時もあって…(笑)。今まではここまでちゃんと向き合うことをしてこなかったんだなと思って、改めて音楽としっかり向き合って、大事に曲を作って届けたいなっていう想いが強くなりました。

 

miurafuga_4

 

──そんな中で、2021年12月に「世界中にメリークリスマス」、2022年1月には「CANVAS」、そして2月には「未来話」と、3カ月連続配信リリースということで制作に向かわれたと。

 

実は、もっと前に出す予定もあったんですけど、さっき言ったようなメジャーデビューしてからの環境の変化に僕が追いつけない状況になって。声があまり出なくなってしまったんですよ。それで歌に対しての向き合い方が分からなくなったりして、歌える状態に戻すのにも時間がかかってしまったんです。その分、いろいろと吸収することもたくさんあったので、僕が整った段階で曲を出そうということになって、3カ月連続リリースという形になったんです。

 

──それほど思い悩まれていたんですね。

 

僕、けっこうメンタルが弱くて(笑)。自分の中でちょっと気になることがあったり、「もう無理だな」と思ったら、その負の感情が一気にぶわっと攻めてきて、声が出づらくなったりしてしまうんですよ。お恥ずかしい話なんですけど。

 

──その負の状況から、どのように抜け出されたのですか?

 

自分で解決するしかなかったので、自分の感情を整理するということを常にやっていくしかなかったんです。誰に何を言われても、たぶん自分がちゃんと理解して整理できてないと、どこかでまた同じことになるだろうなと思って。自分と向き合う時間はすごく大事だなと思って、自分らしさとか、そういうものってなんなんだろうなって思ったことを歌詞にしたのが、「CANVAS」だったんです。自分のことを理解しながら、自分自身に向き合いながら作詞したので、それが良かったのかなと思います。

 

miurafuga_6

 

miurafuga_5

 

──そして2月23日(水)に「未来話」をリリースしましたが、この曲を初めて聴かれた時はどんな印象をもたれましたか?

 

今まで明るい曲を出してきたんですけど、どこかでゆったりとした、語りかけるような曲をやりたいなと思っていたタイミングでこの楽曲を聴かせていただいて、まさにこれだなと思って、ぜひ歌わせてくださいと言いました。最初に聴いた時はハッピーなラブソングなのかなと思っていたんですけど、いろいろと紐解いていくとハッピーだけじゃないというか、儚さもあるような感じがして、歌う時に自分なりの解釈でやらせていただきました。

 

──確かに「未来話」というだけに、ある意味プロポーズでもあるのかなと思いきや、切なさをはらんでいますね。

 

そうなんですよ。僕も最初は「これからも一緒にいようよ」って未来に向かって伝えているハッピーなラブソングなのかなと思っていたんですけど。仮歌の歌声もサウンド的なところも、なんかちょっと悲しそうだなと思って。それで、これはもしかしたら今はもう一緒にいないんじゃないのかな?と思って。離れているけど相手のことを強く思い続けている、そんな感覚になった時に、最後の「好きだよ」の部分の歌声もニュアンスが変わりました。

 

miurafuga_7

 

miurafuga_8

 

──今作ではSNSでも話題のピアニスト、菊池亮太さんが参加されているとのことですが、菊池さんとのレコーディングはいかがでしたか?

 

最初はデモに忠実に弾いてくださっていたんですけど、「もっと菊池さんらしく弾いちゃってください」ってお伝えしたんです。そしたら、最初の部分はあったかいような感覚もありながら、だんだん儚さがピアノの音色に出てきて、すごいなぁと思いました。それに合わせて僕が歌うと、歌に合わせて伴奏もちょっとずつ変わっていったりして、すごく寄り添っていただきました。

 

──ちなみに、初めて三浦さんを知った方に向けて、一言で言うと三浦さんはどんな方ですか?

 

今までもそうなんですけど、ファンの方達と一緒に目標や夢に対して歩んできたんです。だから、弱みも全部さらけ出しています(笑)。たとえば僕はすぐに感情が顔に出るので、何か思い悩んでいたりするとそれが顔に出ちゃっているみたいで、ファンの方にはそれがすぐに伝わっていて「どうしたの?」って聞かれたりして(笑)。本当は、弱みとか努力とかそういうところをファンの方達に見せないのがアーティストとしてあるべき姿なのかなと思っていた時期があったんですけど、僕はもうそうじゃなくて、自分という人間をそのままさらけ出して、それをそのまま楽曲にして、それを聴いてくださった方々に支えられながら一緒に夢を叶えていくっていうスタンスで活動しています。だから一言で言うと…「一緒に夢を叶えていくようなアーティスト」、ですかね(笑)。

 

miurafuga_9

 

──そんな全てをさらけ出しているという三浦さんですが、それでもまだまだみなさんが知らないような意外な一面はありますか?

 

ほんとにけっこう(orかなり)さらけ出しているんですけど、音楽以外のことはそんなに出していないかもしれないですね。仲間内の付き合いだったり。僕はソロアーティストなので友達も少ないっていうのもあるんですけど、あんまり友達と一緒にいるところとかはファンの方は知らないかもしれないです。

 

miurafuga_10

 

miurafuga_11

 

──たとえば意外と料理が得意とか、そういうことでもいいですよ。

 

それで言うと、鶏チャーシューを作るのが得意です(笑)。鶏チャーシューだけはめちゃくちゃ美味しく作れると思います。あと最近の発見なんですけど、炊飯器で豚バラのチャーシューを作ろうと思って、チャーシューのレシピを見て炊飯器にぶち込んだんですよ。そしたらめちゃくちゃ美味しい角煮ができちゃって(笑)。これちょっとハマりそうです。めちゃくちゃ美味しい豚の角煮ができたので、今度はこれをちょっと極めたいなと思っています。

 

──SNSをきっかけに音楽活動を開始して、路上ライブなどで着実に活動や人気広げてきた三浦さんですが、同じようにシンガーを志している方に向けてアドバイスをいただけますか?

 

僕もまだまだ頑張らないといけないのでアドバイスできる立場でもないんですが、僕がこうしてメジャーデビューすることができたのも、路上ライブをやり続けてきたからだと思うんです。何か一つ、自分の自信になるものをやり続けるということが、結果的に自分の武器になったのかなと思っているので、ぜひ“続ける”っていうことをやってみてください。何かを続けることで、道が切り開けるんじゃないかなと思います。

 

──“続ける”ということもなかなか難しくて心が折れそうになることもあると思いますが、三浦さんもそんな時もありましたか?

 

僕はもう本当にメンタルやられがちなんで(笑)。確かに一生続けようってなると難しいと思うんですよ。なので、一週間とか一カ月とか、そういう短いスパンでいいと思うんです。めちゃくちゃきつい時でも、一カ月やるって自分の中で決めちゃえば、意外と続けられるし、やったことに意味があるので、とりあえずやる。クオリティがどうこうじゃなくて、続けることを絶やさない。どんな状態でも、弱みをさらけ出してもいいから、続けることが一番いいのかなと思います。

 

miurafuga_12

 

──ありがとうございます。それでは最後に応援してくださるみなさんへメッセージをお願い致します。

 

いつも応援してくださって、ありがとうございます。ツアーとか、やりたいことはたくさん残っているので、それができる日がくるようにしっかりと準備をしておきます。今まで通りとはいかないかもしれませんが、道が切り開けた時にはぜひライブに遊びに来ていただけたら、とても嬉しいなと思っております。これからも応援よろしくお願いします!

 

miurafuga_13

 

miurafuga_14

 

 

文:大窪由香

写真:野﨑慧嗣

 

▼三浦風雅「未来話」はこちらから

レコチョク:https://recochoku.jp/artist/2001681447/

TOWER RECORDS MUSIC:https://music.tower.jp/artist/detail/2001681447

dヒッツ:https://dhits.docomo.ne.jp/artist/2001681447

 

 

▼店舗用BGM「OTORAKU」にて三浦風雅が作ったプレイリストが公開中!

タイトル

空間の音楽 by 三浦風雅 ~デイタイムの飲食店やカフェで聴こえてくる心地よい声~

 

ジャンル問わず心地いい声、力強声、柔らかい声、透き通る声、それぞれ違う声の中で色んな角度から心に響く楽曲を選びました。アーティストの持つ歌声がその人自身を表している。

https://otoraku.jp/playlist/curator.html?current=21#CATEGORY

 

1.三浦風雅「Start」
2.三浦風雅「CANVAS」
3.向井太一「Bravest」
4.Milet「inside you」
5.Nissy(西島隆弘)「君に触れた時から」
6.遥海「ずっと、、、」
7.eill 「片っぽ」
8.清水翔太「プロローグ(feat.Aimer)」
9.SUPER BEAVER「your song」
10.ReN「We’ll be fine(Acoustic Version)」
11.GeG&Hiplin「Grow Up」
12.SPiCYSOL「 あの街で」
13.平井大「もしも、僕がいなくても。」
14.村上佳佑「Somebody」
15.Blue Vintage「So Old,but Gold」
16.AI「アルデバラン」
17.SHE’S「Chained」
18.Mrs. GREEN APPLE「The are」
19.アンジェラ・アキ「始まりのバラード」
20.三浦風雅「誓い。」

 

▼関連インタビュー(encore)

三浦風雅「未来話」インタビュー――自分ってなんなんだろう?

https://e.usen.com/feature/feature-unext/post-20.html

  • 三浦風雅

    三浦風雅

    誕生日:1996年7月11日
    身長:175cm
    出身:神奈川県
    高校卒業時に歌った『100万回の「I love you」』がSNSで拡散され、この動画をきっかけに音楽活動を開始。
    路上ライブから積み重ね、2020年にオーディションブランド「ONE in a Billion」ではグランプリを獲得。
    2021年6月にはフジテレビ系“月9”ドラマ「ナイト・ドクター」のオリジナルナンバーを歌う新世代シンガーにも抜擢され、7月にはポニーキャニオンからメジャーデビューしたシンガーソングライター。2022年1月12日にリリースしたデジタルシングル「CANVAS」はフジテレビ系『奇跡体験!アンビリバボー』のEDテーマに選出。
    2022年7月13日にはメジャーデビュー後初となるアルバム『君が君でいられるように』の発売が決定しており、音楽活動のきっかけとなったRakeとのコラボも発表し話題を集めている。