「音の風景を描く」絵画コンテスト 作品募集 「音の風景を描く」絵画コンテスト 作品募集

AWARD 結果発表

渋谷区の小学生・中学生の皆さまに向けて開催した「音の風景を描く」絵画コンテストへ
たくさんのご応募いただきありがとうございました。
応募いただいた作品の中から、受賞されたみなさんの作品を発表いたします。

このコンテストは、2001年の創業以来、さまざまな「音楽がある風景」をサポートしてきたレコチョクが、
小・中学生のみなさんの「音の風景」を自由な発想や感性で描いていただきたいという想いから、
初めて開催いたしました。

受賞された作品をご紹介いたします。

※学校名及び学年は、応募当時のものです。

小学生の部

  • 大賞

    渋谷区立神南小学校 4年

    下田 晴 さん

    「 音もたようせい! 」

    私の考えた音の風景は原宿駅のようすです。
    原宿駅で電車をまっている時、いろいろな人がいて、これが多様性だな、と思いました。
    そこで聞こえる音もいろいろで、音の多様性だなと思ってこの絵を描きました。

    大賞

  • 準大賞

    渋谷区立千駄谷小学校 2年

    船木 日々 さん

    「 森の音楽隊 」

    大すきなどうぶつたちが森の中で歌っているようすをえがきました。歌う楽しさがつたわったらいいな。

    準大賞

  • 準大賞

    渋谷区立富谷小学校 1年

    すなだ ゆづき さん

    「 よよぎこうえんとモモンガとわたし 」

    (ほんとうはいないけど)わたしのだいすきなモモンガが、よよぎこうえんにいて、いっしょにうたをうたっているふうけい。たのしいふうけいにするために、じめんをうすいピンクにぬることをくふうした。

    準大賞

  • 優秀賞

    渋谷区立猿楽小学校 3年

    大滝 史暁 さん

    「 夜のざわめき 」

    いろいろな音と光があふれる渋谷のざわめいた夜の感じを109前の風景で表現しました。

    優秀賞

  • 優秀賞

    渋谷区立臨川小学校 6年

    許 妙雯 さん

    「 動物たちの森の音 」

    この絵は自然の美しさを感じられるような作品です。川がながれる音や鳥が空を飛んでいる様子やカエル・蝶などもいてまるでその場で自然の音や調和を感じられます。

    優秀賞

  • 優秀賞

    渋谷区立鳩森小学校 1年

    田村 真裕花 さん

    「 キラキラ音楽 」

    音楽ってすてきで、きれいだから、きれいにかきたいなとおもいながらかきました。

    優秀賞

  • レコチョク賞

    渋谷区立猿楽小学校 1年

    大滝 史苑 さん

    「 学校へ急げ!!!!! 」

    学校のチャイムが鳴っている中、急いで学校へ走るこどもの風景を描きました。屋上では友達が呼んでいます。ライオンやクマやロズやワシやタカが校庭で早く早くと応援しています。

    レコチョク賞

  • レコチョク賞

    渋谷区立神南小学校 6年

    下田 圭太 さん

    「 まだ夢の中 」

    毎日最初にきく音がめざまし時計のアラームなので、その音を描きました。
    なるべく気持ちよく起きたいので音楽が鳴るようにしていて、でも音楽とふとんが気持ちよくてなかなか起きないので、その風景を描きました。

    レコチョク賞

  • レコチョク賞

    渋谷区立富谷小学校 5年

    高畠 湊 さん

    「 帰宅 」

    帰宅に急ぐ人々の音を感じられるように、あえて、黒だけにしました。苦労したことは、人ごみを書くことです。

    レコチョク賞

  • レコチョク賞

    渋谷区立臨川小学校 4年

    田中 彩貴 さん

    「 まがる音 」

    サーと吹く春の風の音をイメージしました。ローラーを曲げることで、曲がる音を表現しています。黄色は太陽のをイメージして描きました。

    レコチョク賞

  • レコチョク賞

    渋谷区立幡代小学校 1年

    照井 えま さん

    「 ありがとうの花 」

    テレビでよく聞いた「ありがとうの花」を先生がピアノでひいて、うたって花が咲いたのをかきました。

    レコチョク賞

  • レコチョク賞

    渋谷区立笹塚小学校 6年

    山下 拓実 さん

    「 音楽の都市 」

    学校の遠足で行った渋谷の高いビルの上から見た街が印象深かったので、その街が音楽でいっぱいになっていると楽しいな。と思い描きました。学校の鼓笛隊で自分が吹いたトランペットもこっそり描いてあります。

    レコチョク賞

中学生の部

  • 大賞

    渋谷区立広尾中学校 3年

    立野 葵 さん

    「 ゴミが奏でる音楽 」

    海に流され、たどり着いたゴミたちが雨で音楽を奏でます。

    大賞

  • 準大賞

    渋谷区立広尾中学校 3年

    K.N さん

    「 音の色 」

    この絵は私が思ういろいろな音の色を絵に描きました。私は音や音楽が好きでその音や音楽への気持ちも込めて描きました。サックスなどの楽器から出る音は様々な種類があります。そのうえ、楽器を弾く人の感情一つで音の聞こえかたも変わると思ったので、怒り、楽しさ、悲しさなどの感情を赤、ピンク、青などの様々な色を水彩絵の具、アクリル絵の具、ペンなどのいろいろな画材を使って表現しました。音は楽器以外にも、草木がかすれる音、風の音、鳥の鳴く声、水の落ちる音などいろいろなものがあると思ったのでそれを表現するために現実にはないような自分の思う、音符の柄の鳥や、ギターや鍵盤柄の葉、音符の形の水などを描きました。人が立っているのは水面で、波紋がだんだん広がっていくように音もだんだん広がって世界に彩りを与えてくれるように水面にしました。他にも、生き物(人や鳥)と自然物(水やサックスから出る音)は画材も分けて、アルコール性のペンと絵の具で描きました。

    準大賞

  • 準大賞

    渋谷区立松濤中学校 1年

    藤崎 晴 さん

    「 音で彩る 」

    「生活に彩りをくれる音楽」のイメージです。中央にいる女の子が弾くギターの音によって、街が鮮やかになっていきいきとしていくように描きました。まだ音が届いていない遠くの街は、彩りを少なめにして冷たい青系の色でまとめ、反対にギターに近い街は色数を多くして鮮やかな感じになるように工夫しました。遠くの街と近くの街の間のグラデーションも、自然につながるようこだわりました。

    準大賞

  • 優秀賞

    渋谷区立上原中学校 2年

    kaho さん

    「 黄昏の天泣 」

    テーマである「音の風景を描く」の"音"をピアノの音色に当てはめてみました。
    ピアノならではのクリアな音から空や水面など自然で幻想的な雰囲気を思い浮かべ、天気雨(天泣)、黄昏時を想像しました。
    更に、幻想的な雰囲気を強調するために、水面を走るバスを待っている女性とバス停を描いてみました。

    優秀賞

  • 優秀賞

    渋谷区立代々木中学校 2年

    長谷川 絢香 さん

    「 音楽の広場 」

    この絵の人々は皆、「音」につつまれています。また、この世界は「音」というすばらしいものであふれています。性別、年齢関係なく、皆で「音」を楽しんでいます。所々、隠し絵があるので是非探してみて下さい!

    優秀賞

  • 優秀賞

    渋谷区立代々木中学校 1年

    ひつじ さん

    「 音楽のある日常 」

    日常生活で音楽を聴きながら料理をしている母を描いたものです。

    優秀賞

  • レコチョク賞

    渋谷区立広尾中学校 3年

    齊木 咲良 さん

    「 音の冷たさと温かさ 」

    様々な楽曲がある中で、温かみのある曲・冷たさ(ネガティブな曲)を題材にして書きました。冷たさがあるような黒や青を使い、温かさを表現するため、赤色を中心に書いていきました。

    レコチョク賞

  • レコチョク賞

    渋谷区立代々木中学校 2年

    樋渡 菜奈 さん

    「 みずたまり 」

    雨が降った後の水たまりに、女の子が写っている。

    レコチョク賞

  • レコチョク賞

    青山学院中等部 1年

    堀内 春 さん

    「 街の音と私 」

    音を抽象的な丸で表現し街からきこえる音が無色の人間たちを染めあげていくというイメージで描きました。

    レコチョク賞

ABOUT 「音の風景を描く」
絵画コンテストについて

レコチョクは、渋谷区の小中学生の皆様を対象とした絵画コンテストを実施いたします。
テーマは「音の風景を描く」です。
レコチョクは、これまでデジタルの力で、さまざまなシーンで「音の風景」をサポートしてきました。常識に捉われない豊かな感性の作品を期待します。
受賞された作品は、当サイトおよび(株)レコチョク 本社オフィスのエントランスに設置予定のデジタルサイネージにて、ご紹介いたします 。

募集要項

コンクール名

「音の風景を描く」絵画コンテスト

募集内容

テーマに沿った未発表でオリジナルの絵画

【テーマ】「音の風景を描く」

※画材は不問
※手描き作品、デジタル作品どちらも可
※応募は一人1点まで

応募方法
  • 1

    郵送

    • ※持ち込み不可
    • ※郵送の場合は、応募用紙を印刷して作品の裏面に貼付してください。
  • 2

    専用フォームから応募

提出物

<郵送の場合>

  • 1

    作品

    • ※八つ切り画用紙もしくはA3
    • ※郵送の場合は丸めたり折り目をつけないよう、台紙などで補強した封筒、
      または箱に入れて提出
  • 2

    応募用紙(本サイトよりダウンロード)

    • ※作品の裏面に貼付

<専用フォームの場合>

専用フォームに必要事項を記入し、作品のデジタルデータ、または正面から撮影した写真を添付

参加費

なし。応募時の郵送費はご負担ください。

募集期間

2月3日(月)~3月21日(金)

参加資格

渋谷区に在住または通学する小・中学生であること

<中学生の部>
大賞(1点):図書カード1万円分
準大賞(2点):図書カード5,000円分
優秀賞(3点):図書カード3,000円分

<小学生の部>
大賞(1点):図書カード1万円分
準大賞(2点):図書カード5,000円分
優秀賞(3点):図書カード3,000円分

結果発表

2025年3月、受賞者の通われる学校に通知するほか、プレスリリースにて発表予定

主催

株式会社レコチョク 経営企画部 経営企画グループ

提出先・問合先

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目52-2 青山オーバルビル7階
株式会社レコチョク
「音の風景を描く」絵画コンテスト in 2025事務局