レコチョクブックレット

レコチョクブックレットは、写真やイラストをはじめとした画像や動画、音声等のさまざまな情報をページ上で自由に配置し、指やマウスでペラペラとめくることができるブックレットとして配信が可能なマルチメディアコンテンツです。
ユーザーは、閲覧・再生の権利を付与されたNFTを購入し、そのユーティリティとしてデジタルブックレットを利用することができます。

レコチョクブックレット イメージ
scroll

特徴

  • 01

    閲覧権の付与

    レコチョクブックレットをご利用いただくには、対象NFTの購入・取得が必要です。NFTを所有することでブックレットの閲覧・再生の権利が与えられます。

  • 02

    所有者限定の体験

    ユーザーにはブックレットのみならず、さらなる特典の追加や限定グッズ・コンテンツ販売など、特別な体験を提供することができます。

  • 03

    外部サービス連携

    NFTをキーにして外部サービスとの連携も自在。たとえば、コミュニティサイトでユーザー間の交流を促したり、オンラインライブなどを実施することも可能です。

  • 04

    二次流通の制御

    発行者が出品可否やロイヤリティを設定でき、マーケットプレイスにおける売買をコントロールできます。二次流通の可否はNFT発行前に設定します。

レコチョクブックレットで
こんなことができます!

  • ページ上に静止画・音声・動画を配置

    ブックレットのページ上に、静止画・音声・動画などを追加してより特別な一冊にすることができます。紙の本では表現できないプラスαを。

    (例)旅行写真にオーディオコメンタリー、イラスト制作中の動画 など

  • 眠っていた画像・冊子データを
    ブックレット化

    写真、イラスト、テキストなどのアーカイブデータをPDFで一括納品。マルチデバイスで閲覧可能なデジタルブックレットとして活用できます。

    (例)ツアー先で撮り溜めた風景写真、趣味で描いていたグラフィックアート など

  • NFT専用サイトから転送/分配

    NFT専用サイトの転送機能を使用して、購入したブックレットの所有権を外部ウォレット(MetaMask)等に転送することができます。

    (例)家族にブックレットの権利を譲る、セカンドマーケットに出品する など

  • 所有者限定のスペシャルな体験を提供

    NFT専用サイトに所有者限定特典を付与できます。また、所有者を対象にして限定コンテンツやグッズを販売することも可能です。

    (例)コメント音声、バックステージ映像、オフショット、オリジナルTシャツ など

ご利用の流れ

  • STEP1 発行

    レコチョク独自基盤が
    NFT発行から転送までをサポート

  • STEP2 販売

    自社ストアを開設 or
    レコチョクのmurket storeで販売

  • STEP3 閲覧・再生

    NFT専用サイト(mupla)で
    デジタルブックレットを提供

  • STEP4 体験の追加

    所有者限定
    コンテンツ

    所有者向け商品

    二次流通/
    外部サービス連携

レコチョクブックレットの
組み合わせ例

レコチョクブックレットの組み合わせ例

導入実績

三森すずこ

三森すずこ

VIEW MORE
上野優華

上野優華

VIEW MORE

お問い合わせ

下記ボタンを押してフォーム入力画面に
進んでいただき必須項目をご入力ください。
個人情報・個人事業に関する弊社の取扱いについては
プライバシーポリシーをご覧ください。