このブラウザはサポートされていません。

磯部正文の音楽ダウンロード(iPhone/Androidアプリ対応)

磯部正文

磯部正文は72年4月15日に広島で生まれる。音楽でメシを食うために上京するが、本格的な音楽キャリアは94年の7月に始めたバンドのHUSKING BEEからだ。
4人編成だった当初の担当パートはギター/コーラスだったが、もともとシンガー志向が強かった磯部はメンバー脱退でトリオになった時からリード・ヴォーカルも務めることになり、ほとんどの曲を書いたことも含めてフロントマンとしてバンドを引っ張っていく。
95年の12月にはアナログ盤のEPでレコード・デビュー。
1年後には当時Hi-STANDARDの横山健のプロデュースでファースト・アルバム『Grip』をリリースする。
HUSKING BEEはメロディック・パンクと言われていたが、ただ速くてスポーティーな"メロコア"とは一線を画し、切ないメロディの曲をじっくり聴かせるところも魅力だった。当時の同じフィールドのバンドたちと比べて歌が際立っていたのである。後にエモと呼ばれるような曲も早くからやっていたとも言えるが、磯部のヴォーカルは当時からあくまでも熱く、詩情豊かな歌心があふれていた。
コンスタントなライヴとリリースの活動を続けていくうちにHUSKING BEEは少しずつファンを増やしていき、気がついたら日本の"ラウド・ロック"のムーヴメントの渦中にいた。その中核だったHi-STANDARDらが主催した野外ライヴ・イベントの"AIR JAM"に97年、98年、2000年の3回すべてに出演したことが象徴的だ。
そんな感じで順調に見えたHUSKING BEEだが、2005年1月のステージ上で突如解散宣言。その時の磯部の「わけは聞かないでほしい」という言葉が示すように苦渋の決断で、5枚のフル・アルバムと数枚のEPを残し、惜しまれながらも同年の3月のライヴ活動に終止符を打ったのである。
その後サイド・プロジェクトのCORNER(コーナー)やMARS EURYTHMICS(マーズリトミック)での活動を経てついにソロでの活動をすることを決意。
2010年8月プロデューサーに盟友、BEAT CRUSADERSのヒダカトオルを迎え様々なアーティストのサポートの元、バンド・サウンドを提示した磯部正文ソロ名義としてシングル「Do we know?」をリリースする!!

  • 人気曲
  • 最新曲
  • 50音順

関連アーティスト

注意事項

この商品について

レコチョクでご利用できる商品の詳細です。
端末本体やSDカードなど外部メモリに保存された購入楽曲を他機種へ移動した場合、再生の保証はできません。

  • レコチョクの販売商品は、CDではありません。
    スマートフォンやパソコンでダウンロードいただく、デジタルコンテンツです。

シングル

1曲まるごと収録されたファイルです。

<フォーマット>

MPEG4 AAC (Advanced Audio Coding)
※ビットレート:320Kbpsまたは128Kbpsでダウンロード時に選択可能です。

ハイレゾシングル

1曲まるごと収録されたCDを超える音質音源ファイルです。

<フォーマット>

FLAC (Free Lossless Audio Codec)
サンプリング周波数:44.1kHz|48.0kHz|88.2kHz|96.0kHz|176.4kHz|192.0kHz
量子化ビット数:24bit
  • ハイレゾ商品(FLAC)の試聴再生は、AAC形式となります。実際の商品の音質とは異なります。
  • ハイレゾ商品(FLAC)はシングル(AAC)の情報量と比較し約15~35倍の情報量があり、購入からダウンロードが終了するまでには回線速度により10分~60分程度のお時間がかかる場合がございます。
  • ハイレゾ音質での再生にはハイレゾ対応再生ソフトやヘッドフォン・イヤホン等の再生環境が必要です。

詳しくは ハイレゾの楽しみ方 をご確認ください。

アルバム/ハイレゾアルバム

シングルもしくはハイレゾシングルが1曲以上内包された商品です。

ダウンロードされるファイルはシングル、もしくはハイレゾシングルとなります。
ハイレゾシングルの場合、サンプリング周波数が複数の種類になる場合があります。

<フォーマット>

シングル・ハイレゾシングルと同様です。

ビデオ

640×480サイズの高画質ミュージックビデオファイルです。
フォーマット:H.264+AAC
ビットレート:1.5~2Mbps

  • 楽曲によってはサイズが異なる場合があります。

※パソコンでは、端末の仕様上、着うた®・着信ボイス・呼出音を販売しておりません。